笹屋昌園

京都の老舗和菓子屋さんの「笹屋昌園」のわらびもちを楽天で注文してみました。

なんと創業は大正七年という事なので、一度は食べてみたい、わらびもちですね!

使用している本蕨粉は何度もさらした色の薄い最高級のものを使用。

葛は吉野の最高ブランド「森野」ということで、本当に期待できそうです。


今回、「笹屋昌園」さんで注文したのは、「極み」というわらびもちです。

箱を開けてみますと、

極みの説明と、食べ方が丁寧に記載されております。


封もおしゃれです笑


さぁ!これが、笹屋昌園の極みわらびもちです!

本蕨粉の割合が多いからでしょうか、とても濁ったわらびもちです。

わらびもちだけで、食べてみます。

ほのかに甘味があり、とっても滑らかですが、心地よい弾力に包まれております!

これは本当に美味しい!


公式サイトに書かれているのですが、

国産本蕨粉の中でも、一度にわずかしか採れず、雑味の少ない国産Aランク(最高ランク)本蕨粉をふんだんに使用されているそうです。


またこうも書かれています。

熱伝導の良い特製の小さな銅鍋を使用し、熟練の職人の技巧である「本練り」と呼ばれる方法で練り上げます。

この、のど越しの良さ、舌触りのよさは職人さんの高度な技術の賜物かと思います!


説明書きにも書かれていますが、本蕨粉の割合が多い為、きれいに切り分けるのが困難な為、箱に流しいれた状態でのお届けと書かれているのが、本当によくわかるわらびもちです。


厳選された丹波の黒豆のきなこと、抹茶きな粉が、これでもかというほど、ふんだんに付いてきました。

ふんわりしていて、これがまた、絶品でした。

黒豆の深い味わいと香りがとても強いです。

ふたつの味が楽しめるというのは、本当にありがたいですね。


後味はさっぱりとした、わらびもちでした。



商品詳細

【名称】本わらび餅「極み」 

【消費期限】3日間(発送日を含む) 保存方法 高温多湿を避け、冷暗所で保存。

      夏場は冷蔵庫の野菜室で保存ください。 

【内容量】420g(1個) 

【原材料】砂糖(国内製造)・蓮粉・蕨粉/安定剤(加工でん粉)・甘味料(トレハロース) 

     きなこ(別添)黒大豆(兵庫県産) 抹茶きなこ(別添)青きな粉(大豆を含む)

     (国内製造)・砂糖・抹茶・コーンスターチ

【製造者】 京都市右京区谷口園町3-11 株式会社 笹屋昌園 

【特定原材料】大豆(別添えのきな粉・抹茶きな粉)



【笹屋昌園オフィシャルサイト】

https://sasayasyoen.jp/

オフィシャルサイトでは、「催事場」の案内などがあるので、楽しみが増えますよね。

わらびもち協会

わらびもち協会は、日本全国にあるわらびもちを紹介していくサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000